21_21 DESIGN SIGHT 「デザイン」を見つめ発信する美術館

21_21 DESIGN SIGHT 過去のプログラム紹介「そこまでやるか展」

企画展「『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展」 from 21_21 DESIGN SIGHT on Vimeo.

2件目にご紹介するのは、2017年6月から10月まで開催された「『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展」(以下、「そこまでやるか展」)です。展覧会のディレクターに、建築やデザインなどに造詣の深い青野尚子氏を迎え、世界各国で壮大すぎるプロジェクトと大胆な発想で創作活動を行う8組のクリエイターを招いて彼らの作品を紹介しました。

タイトルの『そこまでやるか』という言葉は、細かい計画を練り、試行錯誤の上に壮大なスケールの作品を創り上げるクリエイターに対する、驚きに似た声を表現しています。会場ではヨーロッパを拠点に活動するアーティスト集団「ヌーメン/フォー・ユース」による『テープ・トウキョウ02』など、体験型のインスタレーションも作成されました。『テープ・トウキョウ02』は総量約15,000mの半透明テープで造られた巨大な立体作品で、観覧者が入ることで初めて作品として完成する、という楽しい作品です。

参考:
『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展(21_21 DESIGN SIGHT公式HP)
「『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展」Web連載 第6回 ヌーメン/フォー・ユース(21_21 DESIGN SIGHT公式HP

 

これからの21_21 DESIGN SIGHTプログラムご紹介 「FIN/100

最後に、21_21 DESIGN SIGHTでこれから開催されるお勧めのプログラムをご紹介します。


21_21 DESIGN SIGHTのギャラリー3では、2017年12月 6日(水) から 2017年12月25日 (月)まで、ポップアップイベント「FIN/100」(ふぃんひゃく)が開催されます。ポップアップイベントとは期間限定のショップやイベントの開催を意味します。

Artekさん(@artekglobal)がシェアした投稿

実は2017年は、フィンランドが民主主義独立国として成立してから100周年となる、節目の年。また「FIN/100」の開催初日である12月6日はフィンランド独立記念日にあたります。フィンランドといえば、イッタラをはじめカウニステ、ヨハンナ・グリクセンなどのデザインブランドを多く輩出しているデザイン大国です。「FIN/100」ではこれらのフィンランドのブランドが一堂に集まり、フィンランドの暮らし方やデザインなど、豊かな文化の楽しみ方を伝えます。

期間中は独立100周年にちなんで、「100のできごと」と題されたトークイベントやワークショップなどが開催され、フィンランドをより理解するための試みが繰り広げられる予定です。

「FIN/100」開催情報
【期間】2017年 12月6日~12月25日 ※会期中無休
【場所】 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3

参考:
これからのプログラム 「FIN/100」 「FIN/100」(21_21 DESIGN SIGHT公式HP)
FIN100 公式HP

 

21_21 DESIGN SIGHTで「デザイン」を見つめてみよう


デザインは、誰もの日常生活の側にあり、時代やニーズを映すもの。デザインはユニバーサルデザインのように、人々の暮らしをより豊かにする働きをする一方で、どうしても流行とともに存在するために、一過性のものと捉えられる傾向もあります。21_21 DESIGN SIGHTはこの変化する「デザイン」を、私たちがじっくり立ち止まって見つめられる場なのかも知れません。

21_21 DESIGN SIGHT 基本情報
【住所】東京都港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内
【電話】03-3475-2121
【開館時間】10:00-19:00(入場は18:30まで)
【休館日】火曜日、年末年始、展示替え期間
【入場料】プログラムにより異なります ※1Fショップは入場無料
【公式サイト】http://www.2121designsight.jp/

 

1

2

関連記事

  1. 「直感型テーマパーク」アクアパーク品川 きらめく夢の水族館の楽しみ方

  2. 奈義町現代美術館 アートを身体で感じる3つの部屋

  3. パークホテル東京の魅力 アートで「日本の美」を発信

  4. 富山県美術館 7つの魅力 人・アート・デザインをつなぐ場所

  5. 「走る美術館」現美新幹線 号車別アーティスト紹介

  6. あべのハルカス美術館 アートと都市をつなぐ新時代の美術館

  7. 十和田市現代美術館の作品5選 まちに溶け込むアートとは

  8. 「怖い絵展」ゾッとするけど目が離せない?話題の展覧会紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。