おもしろ文房具を一挙公開 アイデアグッズで日々を楽しく

子どものころ、お店で文房具を選んだり、新品の文房具を学校に持っていったりする時ってわくわくしましたよね。お菓子の香りがするねりけしや、おもしろい仕掛けの鉛筆削り、流行っているキャラクターの下敷き・・・。お気に入りの文房具を持っているだけで普段の生活が楽しくなりますし、ちょっとしたクラスの人気者になれた経験がある方もいるのではないでしょうか。

それは大人でもきっと同じ。アイデア溢れるおもしろい文房具や、ユーモアのセンスが抜群な文房具は、持っているだけで楽しい気分になれますし、自分の個性を周囲に伝えるきっかけにもなります。ここでは、思わずふっと笑ってしまうような、思わずツッコんでしまいたくなるような、アイデア満載でおもしろい文房具たちを探してみました。

 

おもしろ文房具① デスクのお昼寝にも?クッション入りで枕になるノート

昼下がりのオフィス。ランチを食べ終わり、休憩時間は残り20分。少しうとうとしてきたから、午後の仕事のためにも仮眠を取ろう・・・。そんな時に頼りになるのが、表紙にクッションが入っていて枕代わりになるノート「Dreami ピローノートブック」です。デザインのパターンはいくつかありますが、中でもおすすめなのがクッキー柄。デスクの前を通る人が思わず目を留めそうなほどかわいいデザインです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MoMA Design Store Japan(@momastorejapan)がシェアした投稿

しかもこのノート、マウスパッドにもなります。場所の節約にもなりそうですね。1つで3役こなす、ユーモアもかわいさも兼ね備えた文房具です。

Dreami ピローノートブック商品ページ:https://www.momastore.jp/shop/g/g4983936711010/

 

おもしろ文房具② 絹と木綿で書き味も違う!本物の豆腐のような見た目の付箋紙

え?お豆腐!? 思わず手に取ってしまいそうなほどリアルな豆腐のパックを再現した付箋紙があります。ちなみにこの「お豆腐のような付箋紙」がおもしろいのは見た目だけではありません。絹と木綿の2種類があり、前者はつるつる、後者はざらざら書き心地まで本家(?)に寄せているのです!よくある食品サンプル風の文房具は一線を画しています。

どこか涼しげで、これからのぴったりですよね。付箋紙は、オフィスで使う頻度が多い消耗品の文房具なので、ちょっとしたギフトにもいいかもしれません。デザインを手掛けたのは、茶目っけたっぷりなおもしろい文房具を取りそろえるデザイン会社「geodesign」。続いても同社の製品を紹介します。

geodesign 豆腐一丁商品ページ:https://tofu.geodesign-products.com/

 

おもしろ文房具③ 本物のチューブ香辛料のよう!インスタ映えバッチリの蛍光ペン

わさび、しょうが、コチュジャン・・・・。見た目は香辛料のチューブ、中身は蛍光ペンの文房具が密かに人気を集めています。パッケージも本物さながらで、インスタ映えもバッチリ。前述の豆腐の付箋紙との相性も良いですよね。机の上に置かれていたら、誰もが「ん?」と足を止めること間違いなしのおもしろさです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

geodes!gn(ジオデザイン)公式(@_geodesign_)がシェアした投稿

点在発売しているのは、生わさび(蛍光グリーン)、生しょうが(蛍光イエロー)、ねり梅(蛍光ピンク)、からし(ライトオレンジ。リアルなからしのような色です笑)、ブルーハワイ(!)、コチュジャン(赤)の6色。ブルーハワイのチューブは実在しませんが、どこかで見たことがあるような懐かしいデザインで愛着を覚えます。

また、別売でコチュジャンは相性が良いえごまの葉型で、緑色の「暗記シート」もあります。コチュジャンのペンでラインを引いたところに、シートを乗せると文字が消えるので、受験生向けのギフトにも最適。おもしろいだけでなく、便利な文房具なのです。

geodesign わさびいろマーカー(ねり梅・生わさび・生しょうが)商品ページ:https://wasabi-marker.geodesign-products.com/

geodesign 和からしいろマーカ(和からし・ブルーハワイ・コチュジャン)商品ページ:https://karashi-marker.geodesign-products.com/

 

おもしろ文房具④ これで安心しておサボりできる?背後を確認できるミニミラー

デスクで仕事をしていると、後ろを誰が通っているか、誰が近づいてくるか見えませんよね。何もやましいことをしていないなら、別にそれでいいじゃないか!というご指摘は真っ当なのですが(笑)、集中して作業している時に突然後ろから声を掛けられてびくっとしたり、こっそり自分の調べ物をしていたら上司が後ろに立っていてヒヤッとしたり。なんていう経験、誰でもあるのではないでしょうか(と、私は信じています・・・笑)

そんな時に活躍するのが、イスラエル発の雑貨店「PELEG DESIGN」の「Watch it」です。てのひらの大きさほどの丸いミラーにクリップがついており、例えばデスクトップの画面や、ブックシェルフの上に着けておくことができます。

おサボりタイムの救世主として活躍が期待されることはもちろんですが、例えば車のバックミラーの下に着けて、運転中でも後部座席の様子がよく見えるようにするなど(小さいお子さんがいる方におすすめです)、使い方もいろいろです。ありそうでなかったデスク版バックミラー、みなさんもどうぞお試しあれ!(サイトから購入できます。50ドル以上で世界中どこでも送料無料です)

Peleg Design Watch it 紹介ページ(英語):https://peleg-design.com/products/watch-it

 

おもしろ文房具⑤  にゅるっと感がたまらない!タコがモチーフの付箋紙

ステーショナリー雑貨ブランドの「Re+g」がデザインした「TACO-ASHI」は、タコの動体と足が付箋紙になっています。本のブックマークとして使えば、本にタコが挟まっているように見えるとか!オフィスで渡された書類に「TACO-ASHI」の足が付いていたら、くすっと笑ってしまうはず。

8本の足は、長さや曲がり具合が違うので、用途に合わせて選べ、実用性もバッチリです。あなたのアイデアを活用し、オフィスや自宅に「タコ」を出現させてみてください。きっと場が和やかになりますよ。

TACO-ASHI商品ページ:https://trinus.jp/store/products/detail/189

 

おもしろ文房具⑥ 1本で3役!デジタル世代にぴったりの未来型ペン

「ラポルタスマタテペン」は、タッチペン、スマホスタンドとしても使えるボールペンです。ペンの上には小さなゴムが付いており、スマホやタブレットのタッチペンとして使えるようになっています。また、ゴム下部のくぼみの部分にスマホを挟めるようになっており、ペンを机の上に置いて、くぼみにスマホを置けば、スマホスタンドにもなります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

セキセイ株式会社(@sekisei_official)がシェアした投稿

1本持っているだけで3通りの使い方ができる「ラポルタスマタテペン」。タッチペン兼用のボールペンは今までもありましたが、スマホスタンド機能が付いたことで、便利度がぐっと上がっていますよね。旅行先に持っていき、写真撮影の際にも活用できそうですね。

ラポルタスマタテペン商品ページ:https://www.sedia.co.jp/product/la6688/

 

ユニークな文房具で自分も周りも楽しく仕事を!

いかがでしたか。ここでは、見た目やアイデアがおもしろく、かつ便利な文房具をいくつか紹介しました。おもしろい文房具を目にすると、「そうきたか!」「その発想はなかった!」とわくわくした気分になったり、思わずにやにやしたりしてしまいますよね(筆者も書きながらにやにやしていました笑)。

素敵な文房具は、自分の気分転換や、仲間とのきっかけづくり、そして手軽なギフトに最適です。ユーモアたっぷり、センスがきらりと光る文房具を見つけて、デスクを楽しい空間にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 佐藤雅彦の作品3選『ピタゴラスイッチ』『だんご3兄弟』の生みの親とは

  2. おしゃれなキッチン用品紹介!ギフトにもぴったりの12選

  3. 深澤直人 “ちょうどいい”をつくるプロダクトデザイナー

  4. 型染めアーティスト「kata kata」 絵本のようなテキスタイル

  5. 「フェムテック」って?女性の健康に特化した技術活用例を大調査

  6. 食料備蓄4選 アウトドアにも応用可能なおすすめ商品

  7. 一輪挿しのおすすめ5選 手軽に花のある暮らしを

  8. ウサギノネドコ 自然の美しさを伝える京都の新名所

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。