コロナウイルスの流行を受けて、自宅やオフィスの外から仕事をする「テレワーク」が広がっています。ですが、テレワークに馴れていない方は、周りに家族がいて集中できなかったり、上手くリフレッシュができなかったり・・・思い通りのパフォーマンスが発揮できていないこともありますよね。ここでは、慣れないテレワークを快適に、そして楽しく実践するための、便利でユニークなグッズを調査しました。
おすすめのテレワークグッズ① デスクの省スペースに一役!カップウォーマー&ワイヤレス充電器
最初に紹介するテレワークグッズは、温かい飲み物の温度を保つコースターと、スマートフォンのワイヤレス充電器の2役をこなす優れもの「CIO-MGW-QI10W」です。これぞ、ありそうでなかった便利グッズ。SNSなどで話題を呼んでいます。
ちょうどよい温かさを持続するマグウォーマー「CIO-MGW-QI10W」をリリース qi急速ワイヤレス充電器も行える2way仕様 https://t.co/1jRRoG6pfK pic.twitter.com/25PUuTD2h3
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) November 19, 2019
USBケーブルのため、デスク周りとの相性もバッチリ。コースターとして使用する場合、上に温かいコーヒーや紅茶が入ったマグカップを置いておくと、温度を40〜55度に保つことができます。温度は保てますが、本体自体は熱くなりにくく、火傷の心配がありません。また防滴対応なので、多少の水滴は問題ありません。
コースターとして使わない時は、ワイヤレス充電器としても使えます。1個で2役をこなしてくれるため、デスク周りのスペースを有効活用できます。
CIO-MGW-QI10Wプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000043212.html
おすすめのテレワークグッズ② IoTで自分だけの便利な仕組みを!「MESH」
ガジェット好きの方におすすめなのが、電子ブロックとアプリを使って自分だけの仕組みをつくれる「MESH」。「電気がつけっぱなしの時はブザーが鳴る」「ボタンを押すだけでSlackに決まったメッセージを送信できる」「温度や湿度が一定以上になると通知が鳴る」など、ワイヤレスの電子ブロックを組み合わせ、専用アプリで設定することで、自分だけのIoTの仕組みをつくれる製品です。
ブロックは全部で7種類。いろいろな色の光や点滅パターンを出力する「LED」、ボタンスイッチとして使える「ボタン」、人の動きを感知する「人感」、ブロックが自身の動き(ひっくり返されたり、揺れたり)を感知する「動き」、温湿度の変化を感知する「温度・湿度」、明るさの光を感知できる「明るさ」、市販のモーターとつないだり、別のセンサーとつないで機能を拡張できる「GPIO」です。7個揃ったアドバンストセット、基本的な「ボタン」「LED」「動き」が入ったスターターセットのほか、それぞれのセンサーを個別で買うこともできます。
テレワークになってから、家事や子どもの相手をしながら仕事をしなければいけない方も増えていると思います。MESHを活用することで、家事や仕事の効率化にもつながりそうです。
MESHのホームページでは、ユーザーのさまざまなMESH活用法が紹介されています。かゆいところに手が届く便利なものから、クスッと笑ってしまうユニークなものまで、いろいろな仕組みが紹介されています。MESHユーザー同士でアイディアを共有するのも楽しそうですね。MESHで日々のテレワークに「ちょっと楽しい」「とっても便利」なエッセンスを加えてみてはいかがでしょうか。
MESHホームページ:https://meshprj.com/jp/
おすすめのテレワークグッズ③ 充電器とマウスパッドが1つに!ワイヤレス機能付きマウスパッド
GAZEのワイヤレス機能付きマウスパッドは、その名の通り、上にスマートフォンを置くだけで充電もできてしまうマウスパッド。配線だらけになりがちなデスク周りをすっきりさせてくれるのはもちろん、レザー調の高級感溢れるデザインも魅力です。
この投稿をInstagramで見る
4色展開なので、あなたの部屋にぴったりの1枚が選べます。普通のマウスパッドを置くよりも、スタイリッシュで機能も充実したものを選んだ方がお得ですよね。
GAZEPAD PRO商品ページ:https://www.gaze-case.jp/gz40132/
おすすめのテレワークグッズ④ ランプと香りでリラックス キシマのアロマランプ
ガラスのブロックの中にぼんやりと宿る明かりが心を癒してくれるキシマの「クービコ アロマランプ」。1日の終わり、明かりを灯すだけでリラックスできそうなデザインが魅力です。さらにアロマオイル(別売)を入れることで、お部屋を好きな香りで満たしてくれます。
コンパクトで場所を取らないので、デスクにはもちろん、ベッドサイドテーブルに置いて寝る前のリラックスタイムのお供にも。慣れないテレワークや、自粛生活でストレスが溜まっている今だからこそ、積極的に癒しグッズを取り入れてみてはいかがでしょうか。
KISHIMA クービコ アロマランプ商品ページ:
https://www.kishima.com/items/lighting/aromalamp/cubico/kl-10166.html
おすすめのテレワークグッズ⑤ レトロかわいい!見て楽しい、遊んで楽しいスピーカー「Tivoo(ティブー)」
懐かしいブラウン管テレビの形をしたBluetoothスピーカーの「Tivoo」。丸いフォルムとレトロなデザインが特徴がですが、ただのかわいいスピーカーではありません。機能も充実しています。
この投稿をInstagramで見る
まず、テレビ画面に表示されている16×16のドット絵。このドット絵、専用のアプリを使って自分でデザインすることができます。さらにつくったドット絵を組み合わせることで、アニメだって!つくった作品は、専用コミュニティに投稿できるので、共有することで楽しさも2倍になります。
この投稿をInstagramで見る
また、撮った写真をTivooに取り込むことで、ドット絵のように加工する機能もあります。ドット絵仕様の写真を表示することで、ちょっとユニークなデジタルフォトレームにもなるのです。
時計機能、アラーム機能も付いています。画面にドット絵のアナログ時計を表示させておけば、時間は一発でわかります。またスリープモードに切り替えると、睡眠を誘導するホルモン「メラトニン」の生成を促すLEDの光に変化。日中は元気に、夜間はリラックスしてくれる優れものです。
この投稿をInstagramで見る
SNSなどと連動し、通知を知らせてくれる機能もあります。通知があったアプリのアイコンが画面にドット絵で表示されるので、例えばパソコンやスマホから目を離してリビングでくつろいでいても、Tivooを置いておけば大切な通知を見逃すことはありません。
画面にドット絵でテキストを表示することもできます。お互いテレワークでパートナーと気まずくなってしまった時には、Tivooでユーモアを交えて気持ちを伝えてみるのもいいかもしれませんね(笑)
Tivoo商品ページ:https://www.tivoo.jp/
おすすめテレワークグッズ番外編 おひとりさま専用たこ焼き器
ケーブルをパソコンつなぐと、「1個だけ」のたこ焼き器のスイッチが入り、タネを注ぐと焼き上がる―――以前Twitterでバズっていた「1個専用」のたこ焼き器の映像を見て、「欲しい!」と目が釘付けになってしまった私。はい。残念ながら、これは売っていない商品です(笑)
コンテンツスタジオの「チョコレイト」が、「6秒で欲しくなる雑貨専門店」とうたって、架空の雑貨を紹介するYoutubeやTwitterのアカウント「6秒商店」から流れてきた映像です。実際、6秒でとっても欲しくなりました(笑)
この「6秒商店」には、他にもクスッと笑える架空の雑貨が並んでいます。例えば、こちらの「二度漬け防止ソース入れ」や、
インスタ映え命の女子の強い味方になりそう(?)な「ポータブル生クリーム」など、
ありそう(?)でない、アイディア満載の雑貨ばかり。テレワークや自粛生活に疲れた時には、6秒商店の動画でちょっと笑って、ほっと一息ついてみるのもおすすめです。
アイディア満載のグッズで、テレワークを楽しく快適に!
パソコンとインターネット環境さえあれば、多くの人はテレワークができると思いますが、ちょっとしたアイディアグッズを足すことで、より快適に、楽しく仕事ができそうですよね。メリットが多いテレワークは、コロナ収束後も広がっていくとされています。慣れてしまったもん勝ちでもあるので、より楽しく、快適に仕事ができるようにいろいろ工夫をしてみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。